TAROT ZOLLA
Zolla-Log
✴︎
文明のバグ

東北での熊被害の報道に釘付けの毎日です。
人工知能などの文明の利器を扱えても、自分は「自然」のバランスを殆ど知らなかったと、熊について調べるほど頭を抱えさせられる今日この頃。
異常気象のせいで、ここ数年の紅葉が錆びたような色をしている…ぐらいは感じていましたが、野生動物と人間の居住域の境界線が消えるなどとは考えもしませんでした。
改めて熊の生態や習性を知ると、人間界とは完全に境界を保っておくべき生き物だと思わせられます。
そして、熊による人身被害が東北以外で聞かれないのは何故だろうと思っていたところ、「管理」が上手く出来ているためで、東北でここまで深刻な事態になった一因には、充分な予算が足りずに「管理」出来なかったこともあるという指摘も耳に入って来ました。
個人的にも、動物愛護と自然との共存は全く別次元にあって、生態系のバランスを保つことは感情論や倫理観を超えた統合知そのものが欠かせないと感じます。
そして、今起きている熊被害は「◯◯のせい」という次元の話ではなく、異常気象による犠牲を拡大させない責任は人間社会(人間界)にあるという警鐘に今さら気付かされているという意味なのだろうということです。
これも今さらな話ですが、人間側があまりに管理され過ぎた中で機械的に学ぶばかりだと、「自然界」というスケールの秩序やバランスを見抜く知性と感性は逆に退化しかねないのでは?という基本的な問い掛けを、今回の熊被害の報道と一緒に受け取っています。
私個人は、今年半ばから何故か縄文時代晩期について掘り下げていたんですが、文明が新たなフェーズに入る時代は、古い文明の「圧縮」か起きるのが世の常で、それに重ねると現代はまさにそれで、この圧縮が雑すぎると必ず後で「バグ」が起きるんですね。
これは個人的に生成AIとやり取りしていて気づいたことですが、AIの情報圧縮を精査せずに進めてしまうと、アルゴリズム的に意味不明な矛盾(バグ)に気付くことがあります。
文明の宿命みたいなもので、これが暴走すると技術だけが先走り、自然の一部である精神や生命が取り残される構図です。
現代社会もソレと似ていて、自然界の秩序も無視して勝手に文明を圧縮させて進んだ結果のバグが、熊被害に重なって見えるんです。
これを占星術の天体現象で象徴しているのは何かと言うと、土星と海王星の牡羊座0度でのコンジャンクション。
秩序の星(土星)と境界線を無くす星(海王星)が、12星座の産声(生命力)を示す牡羊座の入口で重なったのが2025年。
これは時代そのものが全く新しいフェーズに移行している象徴的な配置です。
個人的には、これはAIと人間の「使い分け」を示すと確信していましたが、これに熊と人間の「棲み分け」という問題が加わって来たように感じています。
(個人的にAIについては書きたいことが多々ありすすぎるので後日改めて触れますが…)
ホント、日々頭の中をアップデートしないと大変な時代なんですよね。
Monthly Guidance - Archives

Informationのページに毎月1日に「サロン便り」を更新していますが、その過去ログを読み返したいというお声をいただいていたので、ここに2025年7月分から最新版まで順に更新して行きたいと思います。
October 2025
秋らしい気候になりました。
そういえば、初めてZOLLAに訪れる方の半数はタロットはおろか占いそのものを受けるのも初めてで、「なんとなくピンと来た」とインスピレーションを受け取って来られるそうです。
これは私としても嬉しいことで、占いに対して持たれていたイメージが良い意味で変容しているということだと感じています。そもそも占いは、自己確認の補助ツールと捉えるのがベター。
人間の「肌感覚」というセンサーは私たちが思っている以上に賢い機能で、シックリ来る・来ないの内なる声を素直に聴いてあげる方が、思考そのものも自然とスムーズに整理されるものです。
そんな今期は月半ば頃に金星が土星以降の全ての天体と特徴的な角度を作ります。
これは、現実(現在)と理想(未来)の間に「もう一つの領域(支度部屋)」を設けることが幸運の鍵になる暗示だと言えそうです。
支度部屋:本番に臨む前に、手順を踏みながら支度を進め、心と体をtune-upしていく結界領域。
人はそれぞれ成り立ちが異なります。世間の情報やノイズ、ムーブメントに呑み込まれず、内なる境界を持つことは、自分本来の声に耳を澄ますことに繋がります。
考えを言葉にすることで、自分では軽く考えていたことが実は入念な準備が必要だったり、逆に重く考えていたことが意外と困難ではなかったり…etc.
そして話は冒頭へ戻りますが、これまでタロットや占いの経験が無かった方々が、私のところへ来られるというのは、おそらく「支度部屋」のような感覚で訪ねてみたいと感じられているのだろうと思っています。
そう言う意味では私を「タロットを使って大銀杏を結う床山」のように捉えてもらっても良いと思います。
皆さまにとってスッキリと整う一ヶ月となりますように…◡̈*
Updates: 2025-10-1

September 2025
暑さももう少しの辛抱ですね。秋らしくなると最寄り駅からサロンまでのんびり徒歩で来て下さる方が増えます。その頃にはまた温かいルイボスティーをお出ししますね。今は連日アイスティーなんですが。
さて、今月は牡羊座と魚座の境界線付近を引き続き逆行中の土星と海王星に加えて、双子座前半の天王星も逆行に入ります。太陽は乙女座から天秤座へ向けて動く中で印象的な新月を8日と22日に作ります。特に22日早朝に向けた新月は乙女座29度にあたり、土星と海王星と180度の位置にあります。
これは「見えない領域の大掃除」のような配置で、ネガティブな思い込みや古い自己暗示を書き換えてしまうのに適しています。
個人セッションでも、その方自身が「古い思考パターン」を手放したいにも拘らず捉われている姿を感じることが多いのですが、それは少しずつ助走を付けてから自分の走りのペースに乗せるのを自己観察するプロセスが大切です。
つまり、古い思考パターン(自己暗示)は、気まぐれに手放そうとしても呼び戻されやすいため、持続的な自己観察を続けることと「手放した時の爽快感」を体感的に先取りすることが一つの促進剤になります。
それが「解放感」となり、マインドを取り巻いていた古い膜が一枚ずつ剥がされて身軽さを実感することが増えて来るはずです。
それにしても、TAROT ZOLLAという看板ですがタロットはキッカケに過ぎなくて、ベースは「自己変容を促すためのガイダンス」が流れているのが私のセッションです。
実はタロットというツールそのものが「自己変容(成長)」を促す目的で編纂されたものなので、その通りの使い方をしてるだけなのかも知れません。
まだまだ暑さが続きそうですが、サロンへお越しの際は暑さ対策万全でいらしてください🌳
心地好い1ヶ月になりますように…◡̈*
Updates: 2025-9-1

August 2025
猛暑が続きますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
8月初旬は特に太陽/水星/火星/土星/海王星の配置が印象的です。
獅子座的な視座は遠くよりも自分にフォーカスする好機。特に身近な親しい人と「自分のこと」を話すうちに、何となく懐疑的な斜め目線を回避出来て、いつの間にか前へステップを踏み出せる、そんな気配が漂います。
焦燥感や自己否定で立ち止まりそうになったら、信頼できる身近な人に思っていることを話してみてくださいね*これは天秤座の火星が牡羊座の土星/海王星と対立する星の配置から起きる、自己矛盾への内観に役立つ筈です。
皆さまにとって、あなたの新たな座標が見つかる月となりますように…◡̈*
Updates: 2025-8-1

July 2025
梅雨らしからぬ暑さが続きますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
今月は7日に天王星が双子座に入ります。日本では令和7年7月7日のゾロ目です。
双子座はとにかく発想力が豊かで機転が利く星座。そこに変革の象徴の天王星が入るということは『発想の転換と好奇心』が鍵になりそうです。
水瓶座の冥王星も味方に付いているので、学校に例えるなら『同じクラスの人や担任の先生だけでなく、他のクラスや他の学年、色んな先生や職員さんとも話してみること』が、学びの場所を楽しみに変えてくれる、そんなイメージです。
望みさえすれば、自分らしく自由に楽しく生きる道が色々と見えて来る、それが加速しそうですね。
良き学びに溢れた月となりますように◡̈*
Updates: 2025-7-1
777

今年からフト思い立ち、塩竈神社を毎月お詣り(月詣り)しています。
頭のテッペンをキィーンと突き抜けるような御神氣の強さにも慣れて来ましたが、今月7月は本日7日に月詣りしようと前々から予定していました。
令和7年7月7日ですからね。せっかくなので御朱印を戴きたいと思いまして。。
そして梅雨とは思えない真夏のような空の下、恙無くお詣りして参りました。
でも今日は単に和暦で777の日というだけではなく、占星術では天王星が双子座へ入宮する日ということもあって、色んな祈念の意味で馳せ参じました。
7月のサロン便り参照
それより何より、少し遡って先月6月21日の夏至のエネルギーは個人的にも凄かったです。
何故なら今年の夏至のチャートのハウス割りが私のネイタルチャートのそれとオーブ(誤差)1度未満でほぼ一致していたので。。(実際、かなりの人数のネイタルチャートを見ているつもりですが、全ハウス割りが完全に同じ度数というのは殆ど記憶にありません。)
なので、こういう偶然の一致を、私は『目が合った』という言い方をします。この次元のものではないナニかとシンクロしたような畏怖を込めて(笑)
そんなこともあり、世の中が7月5日に注目するなか私は夏至(6/21)と、その直後の新月(6/25)と、今日7月7日にフォーカスしていました。
今年のこれらのムーブメントから肌感覚で感じることは、これからは『従来の認識を捨てること、そして同時に、決して無視できない自分だけの嗅覚を頼りにするのを恐れないこと』が大事になるのでは?ということ。
既成概念・固定観念、さまざまな情報筋から後天的に同調的に、無意識のうちにインプットされて、今その人のマインドを形作ってるもの。それらを一旦手放すこと。そして、自分の奥にある嗅覚(直感)で、信頼できる情報(真実)を見極めるひと手間を惜しまないこと。
仮にそれで様々な解釈について他人と違っても、それを理由に相手を否定することは恥ずかしいこと。否定は弱さの自己防衛だからです。
自分と違う考えを『否定』することは依存と退化を生み、違う考えを『認める』ことは創造と調和を生み出します。
何故なら、異なるものが存在するからこそ、それぞれが成長し合う機会を得るわけですから。
群れずに、様々な個性が各々自由に自分のアンテナを磨く時代が加速する予感がして、私個人は喜ばしく感じます。
あと最近よく感じること。それは、どのようなシチュエーションでも、予期せぬ言葉(予想もしない発言、突拍子もない一言など)にこそ、その人の本質が如実に表れやすいということです。そして、もしもそれに違和感を感じた場合は早々に先へ進んで(自分を先にアップデートさせて)良いんです。何故なら(そのムーブの中での)あなたに対するその人の使命(お役目)はそこで一旦完成しているはずだから。。
違和感があるにも拘らずムリに同調(同期)したままでいることは、自分の声を葬ることです。
だから先にアップデートして、また後で合流できそうなら、それを待つんです。
これって意外と良くあることだと思うんですが、世の中を見ているとそのピッチ(アップデートの間隔)が早くなっている印象を受けますね。
この話の続きは、また次回…◡̈*
Release the brake

書きたいことが色々ある…とここに書いて半ば放置気味でしたが、なぜかというと、まずこのWebサイトのブログコンテンツはテンプレートによってはカテゴリ機能が表示されない(なのでTOPに手動でカテゴリ専用のエントリーを表示させています)、そして月別アーカイブ機能が無い、リアクション機能がゼロ…。という、長年fc2ブログユーザーだった私にとって使い勝手が良くなくて、それを言い訳に放置してきました。
でも、それ以上の根本的な理由があることに最近気づいたんです。それは自分が感じていることを言語化するのを意図的に止めていた(遠慮していた…)ということです。
あまり自覚はなかったのですが、ここ数日内観している中で急にストンと腑に落ちました。
思うことを言語化したいのにブレーキが掛かる。
これは、90年代から占い師をして来た私なりの古い処世術の名残りなのか、世間との足並みを揃えて群れの中に隠れていたい気持ちから来ていたのでは?と思っているところです。
だって例えば、昨年春頃からは『過去も現在も未来も、同時に存在している。今この次元は時間の概念が消えて来ている』みたいなことを書きたいと思っても、「は?ワケ分からん…」と思われるのがオチかと思えてブレーキを掛けて来てましたし。。
極端に例えれば、例えば縄文時代や江戸時代に自分の分身が今パラレルで同時存在しているような感覚です。
あとはタロットリーディングというものも、そもそも『未来の魂(その方の神性)を、今この次元にアクセスさせる行為』という感覚が私の中にあるんですが、それも殆どの方からは理解されがたい発想だろうと書けずにいたんですね。書いても削除したりなんかして。
でも、昨年ぐらいから私の中では思考の呪縛からの解放が加速していて、それが今月ある程度整って来たように感じています。
思考の呪縛は古いエゴとも言い換えることが出来ると思います。
それを手離す。
しかもそれは一回で終了ではなく、日々の小掃除並みに継続する姿勢がものを言う。
自分のマインドフルネスを習慣化するうちに、古いエゴが浮き上がって剥がれ落ちる、、そんな感覚です。
小坊主な一年 2023-12-31のブログ参照
古いエゴや思考の呪縛から自分を解放する…
これって内面だけのことかと思っていたのですが、こないだ鏡を見て笑ってしまったのは、実は外見でも既に起きていたんです。
と言うのは、私は今年2月頃からグレイヘアに完全に移行しているんですね。
久々に会う親戚なんかは『えっ⁈ウソ⁈』みたいな表情をします(笑)
もちろん久しぶりにお会いするクライアントさんの表情を見ていても、少し驚かれているのが分かります。
40代半ばから本格的に白髪染めを続けて来たのが、もう面倒だし髪の毛は傷むしで、しかも何かで目にした文言が心に刺さったんですね。
『結局のところ、髪の毛は自毛の色がその人に一番似合う』
だからと言って一気にグレイヘアに突き進む人は少ないと思いますが、私は突き進みましたね(笑)
たまたま前頭部に白髪が密集していたお陰で、シルバーのメッシュを入れてるのか?と思われることが多いんですが。さて、ここからどんな風に白髪を育てられるのか楽しみです。(いっそ全頭シルバーになりたいぐらい)
正面から見ると殆どシルバーです…
このように、シルバーヘアに突っ走った身なのだから、内側もブレーキを掛けて息を潜めるのはいい加減やめにしよう…と思うに至る今日この頃です。
というわけで、自分に遠慮するのはそもそもが不自然というお話しでした。



