Zolla-Log
対面かリモートか
コロナ急増やワクチンの供給不足でモヤモヤが続く毎日です。
数年前、国立大学が国から予算を得られない為に基礎研究が出来なくなっているという現状を個人的に耳にしていましたが、そのような影響で今、海外のワクチンに頼る結果に繋がっているのなら本当に残念でなりませんね。
それを物語るような、壊れたアンドロイドのような政治家の会見をニュースで見た時、この混乱ぶりもイヤなぐらい頷けてしまいました。。
何しろ変異し続ける得体の知れないウイルス相手のことなので、仮にワクチン接種を終えたとしても引き続き不要不急の外出は避けて、なるべく人と会わないように努力する(ため息)、、それで何とか今の爆発的な増加を食い止められるのなら、(首都圏の勢いの伝播力を考えれば)仙台という土地柄、今急増している変異株に対しては従来の感染予防に加えて更に強い自己管理を考えた方が良いのでは?という想いがあって、Newsのお知らせにリーディングはリモート推奨と更新した次第です。
対面とリモートの違いは
時々お客様から『(リーディングの精度のためには)やはり直接会った方が良いですよね?』と訊ねられることがあります。
私自身、プロ活動も30年を過ぎた今改めて感じることは、対面であっても電話であってもリーディングというものの精度は本質的に変わらないということです。リーディングそれ自体が、見た目から洞察・分析する行為では無いからなのかも知れません。むしろ実際は、目に見える情報は殆ど必要としないほど、霊視を含んだリーディングは時にはリモートの方が物凄い集中力に繋がりやすいと言える場合もあります。
また、対面で『人相も読んでいるんですか?』と訊ねられることもありますが、私はタロットカード(またはホロスコープのチャート)の相しか読みません。※霊視もタロットを媒介にします。
対面の場合、その場の空気で緊張・萎縮される方もいらっしゃる為、本当に初めての場合はリモートを申し込むのも一つだと思います。実際、全くの新規の方で少し緊張しやすい方の場合、電話越しの方がリラックスされている印象を受けます。
実際のタロットカードの印象
それと良く伺うのは、私が扱うタロットカード(主に使用するMedieval Scapini Tarot)の絵柄が一般的に良く扱われるライダーズ版などのカードと雰囲気が異なり、そのアーティスティックな絵柄を美しいと感じて下さる方と、逆にちょっとコワいと感じる方に分かれるようです。
※今日トップに置いたカードは、Mystical Momentsという2020年の新作タロットです。
また、私 峰レアがどんな人物なのか会って話したい、という心情で対面を望まれる方が多いのも事実なので、このコロナ禍の混乱の中ではありますが、リーディングをする側も受け取る側も、日頃から出来る限りの感染予防策を取ることでお互いを感染リスクから守りながら、タロットリーディングがお役に立って行けば幸いです。
災禍だからこそ心の換気
事実、10年前の震災時も今のこのコロナ禍も、災禍だからこそリーディングのような『自分の中を整理する時間』を望まれる方は非常に多く、震災時はライフラインや交通機関の寸断によってサロンに来られない方が急増したのですが、今は目には見えない不安に寸断されかねない時代です。ですが、幸いにも地上のリモートは果てしなく繋がっていますから、独りで抱え込みすぎないことが大切です。
一方で対面リーディングの場合は、セッションルームの雰囲気(最近は緩いbossa novaを流しています)や、実際に間近で見るタロットカードの芸術性、室内をうろつく丸っとした猫などに触れられるため、リーディング内容以外にも何かしらのオマケがあるかもという意味では、このコロナ禍での僅かな癒しのお役に立つかと思います。
ともあれ、こんなご時世だからこそ、心の中の掃除・洗濯・換気は普段以上に小まめにしたいものですよね。
私自身、良く見えるようになったせいで、暇さえあれば家の中の掃除でストレス発散しています。お陰で残る汚れは大物(天井や壁や庭や路地)ばかりになって、庭の鬱蒼とした雑草を見る度にグッタリしている8月初日です。
皆様、暑中お見舞い申し上げます。
月光浴(木星つき)
今宵の満月は色々と浄化してくれそうです。
木星も傍にあって、何でも聞き届けてくれそうです。
オリンピックに突入して、色々なことを感じて書きまとめているのに、この月を眺めていたら、全て浄められてしまった感じです。綺麗さっぱり。
でも一言。敢えて言葉にしてみるなら。ホントにこの国は何か、不思議な役回りに立つ運命にあるように感じます。
例えば、原爆、311、そして今回のコロナ禍五輪。
常に人類史上前例の無い、時代の流れの分岐に立つ展開になるのは何故だろう、、という辺りに想いを漂わせていると、少し不思議な感覚に入ります。
でも、そこで感じることは言葉にしない方が良いのだろうという気がします。良い意味で。
のんびり日記ブログ再開
こっそりのんびり再開
と言うわけで、気張った長文ブログは暫くお休みして、これからはモノローグ感覚で想うところを書いて行きたいと思います。丁度このWebサイトのデベロッパー側が日記(Diary)機能をアップしたので、自分でわざわざblogページを設けていたものをここにインポートしました。(いきなり本文垂れ流し仕様ではなく、ワンクッションありのサムネイル表示になることを願ってます)
個人的な近況など
お陰様で眼の治療(両眼の白内障手術)も一段落ついて来て漸く以前のように動けるようになって来ました。伊達メガネで生活出来るなど、自分の人生には絶対に起こり得ないと思っていましたが、大抵この手の派手な大どんでん返しの裏には、大いなる『必然の勘違い』があることも再確認しました。運命的な巡り合わせ=必然の勘違いもあり得ると(どちらかと言うと良い意味で)。
それにしてもコロナ禍五輪。。
3年前の2018年に日本に上陸した台風が伊勢市付近から出雲市付近に、通常と異なる左カーブする予想図を見た時、私はある方に『これ、オリンピックやるなってことでは?』と個人的なLINEをしているんですが、何故そう感じたのか思い出せません。『回避』に見えたんだとは思いますが。
兎にも角にも色んな意味で不思議の国にいる感覚なのですが、この厄介なコロナ禍の分断力の凄まじさは、裏を返せば自分と似た(近い)感性をかなり見分けられるターニングポイントとも言えますね。草の根の小さな村作りを活発にして、それが自然とクニを動かす、、なんてことも夢ではなくなる時代も遠くはないような気がします。
そこに意識を向けると少し胸がワクワクします。
地と風の交差点(2)
今のトランジットチャートの最大の特徴は、水瓶座の木星土星に太陽も含めた惑星群と、その水瓶座の守護星・天王星が火星と共に牡牛座にあり、水瓶座の惑星群と割とタイトなスクエア(90度:緊張)を形成している点です。しかも集合意識を象徴する海王星は本拠地の魚座にあり、良くも悪くも集団やクラウドへ根源的な影響力を放っています。
この水瓶座と牡牛座のスクエアという角度は、緊張を伴う『チャレンジ(試練)』を示し、苦手なことと向き合わせる傾向もあります。
つまり、避けたいのに何故か対峙することを避けられないテーマとして目の前に横たわりやすいのですが、裏を返せば、このチャレンジを乗り越えることで、その人の筋力(気運:自分を開花させる力)をグッとUPさせられるポイントでもあると思います。
特に2020年後半から具体的に起こりやすい現象としては、、
・信頼を置いていた人間関係に距離が生じる展開
・親しい関係性の間の不毛なジェラシーや価値観の押し付けなどの展開
・言葉や態度から明らかになる価値観の違いによる距離
などなどが見られるかも知れません。
今、特にキツいと感じさせる展開は、ゼロか百かの勢いで、白黒を断定的にジャッジしたり(されたり)、逆にグレーな領域を見つめ過ぎて、視覚が麻痺して無感動状態(抑うつ状態)に陥る現象です。
そこに悪意がないとしても、余裕の無さから相手への配慮に欠いた「圧」やコントロールやマウント等が表れたりなど、「価値観が違うこと」による感覚のズレは、不快や悲しみなどの負の感覚を生み出します。
特に、献身的な気質の人ほど今この時期は「エッジの利いた切り返し」を感じ取りやすく、人間関係に対する自身の向き合い方をネガティヴに振り返りやすいかも知れません。自分のこれまでの何かしらの努力が報われないと錯覚してしまいやすいのです。
そんな時のアクションとして今一番推奨したいのは、ネガティヴな気分にする言葉や態度に距離を置き、自分の気分(バイブレーション)を上げる言葉やツールや環境に身を置くようにすることを徹底することです。
今、特に雲行きの怪しい人間関係に固執すれば不毛なスパイラルを生みやすく、仮にロジック上の「結論」は出せたとしても、おそらく「気分」は落ちやすくなるでしょう。
これまでの信頼関係に何かしらの変化が生じる展開があったとしても、それを感情的に、もしくは理詰めで縁を切ったり、そのような分断にエネルギーを使わないことです。
つまり、何も考えないでシンプルに距離を取るだけで良いのです。
現状の占星術(トランジット)に見られる状況を、仮に『空港』に例えるならば、少なくとも今この時期は、世の中の殆どの人々がほぼ平等に、各々個人のトンネル(通路)の中を通って搭乗口へ向かっているような状態だと言えます。
同じ便に搭乗しなくとも、少なくとも同じ時空へ向かう飛行機へ皆それぞれのペースで進んでいる筈です。
そこへ向かう通路は全て『一人専用』です。
それをポジティブに捉えると、今こそ一人気楽に自由に自分の旅のことを考えて、『これからどうしたいか、どこへ向かって、何がしてみたいか』をプランするチャンスだと言えます。
風の時代は、大空を自由に羽ばたける翼を、全ての人に平等に授けてくれます。
それを貴方らしい個性でアレンジしたりして、思いっ切り楽しみましょう。
地と風の交差点(1)
最近「言葉」または「表現」の質への奇妙な感覚や違和感を感じていたりしませんか?
書きたい、伝えたい、語りたい、
しかし、その奥にある本当に伝えたい感覚が、言葉となった瞬間、正確に世間に伝わる気がしないので寡黙になるような。
これまでと同じく表現しているのに、脳内に(心に)浮かんでいることを言葉として「書く」と、その質が何か地上からの圧(抵抗)や縛りに晒される感じがするような。
地上の様々なエレメント(従来の概念)による赤ペンチェック『矯正』を受けるような違和感。
これまでなら、この地上の赤ペン先生に◯をもらい認められることで良しとして来た「安心感」があったはずなのに、
『ちょっと待って、そもそも誰からなぜ自分は採点されるのだ』という気付きに変わって来ているのではないですか?
でも、実はこの赤ペン先生は、自己採点をする自分自身の中にある社会の物差しの一つだと言うことが出来ると思います。
これを更に『風の時代』になぞって例えるなら、
想いを具現化(言葉にしたり行動したり)させた時、従来の価値基準や秩序が古い重力のように感じられたり、実社会との折り合いとして自分の中に残している『地と風の交差点』で、おそらく両方の信号に遭遇して戸惑っているような感覚だとも言えるでしょう。
何故ならそれは、私達にとっての言葉の次元が従来のシンボル的役割(地の象徴)から、バイブレーション(風の象徴)へ価値や働きが変化して来ているからだと思います。
《注釈》
• シンボル的な言葉
それ自体が無名ではなく、ステータス感がある言葉(例:社会的ステータス経由や、これまで信頼していた人から)など。自身のクリエーションよりもステータス所有感を満たすもの。
• バイブレーション(波動)としての言葉
発信者不明または無名だとしても、言葉の響きに共感し、シェアしたくなるポジティブでクリエイティブなエネルギーを感じさせる内容。特に個人の自立や創造性を促し刺激する内容。
「バイブレーション」のような、形として見えにくい、曖昧で価値を実感出来ないスケールよりも、これまで見慣れた「シンボル的」信号の方に向かった方が『正しいのではないか?』と自分を疑ってしまうのです。
これまで、地球上はその歴史があまりにも長かったわけですから仕方ないですよね。。
でも、大丈夫。その違和感に屈したり、自己否定に回ったりしないことが大切です。
他人の物差しから見た時のズレよりも、自分の感覚を素直に受け入れるようにすることが、今の時期の大切なレッスンだと思います。
この感覚は、表現の仕方はとても難しく『なに言ってるの?』と感じる人もいるかも知れませんが、日頃のリーディングセッションでも、この話題がテーマになることが少しずつ見受けられて来ているので、覚え書きとして書いておきます。
占星術上でも、現在のトランジットホロスコープが、まさに水瓶座の中の『価値観のアップデート中』ならではの違和感(反芻現象)が表れており、それを実際の人間側の実感や社会の傾向などと合わせてみると、なかなか興味深い整合性も見られるので、近頃はこのテーマばかり考察しています。
地上が初めて迎える風の時代とも言えるので、殆どの人が戸惑いを感じたり、場合によっては疎外感のようなものを受けたりするのかも知れません。
個人的には、それら『個人(微視的)』アングルから距離を置いて、『全体(巨視的)』アングルに立って見ている方が気分は遥かに良い感じがします。それほど、あらゆる意味でツッコミどころ満載な移行期間だと思います。
このテーマは引き続きまとめていきたいと思います。