COLUMN

2022-01-01 16:38:00

謹賀新年

8436A6A1-CB40-41A2-A14A-7F1423F1D947.png

 

新年あけましておめでとうございます

皆様にとって多くのことに良い展開が見られる

晴れやかな一年となりますように。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

ところで、、お正月と言えば『お餅』、ですね。

私は基本的に食べ物の好き嫌いは殆ど無いのですが、なぜか幼少の頃からお餅が大の苦手。昔はお正月というと祖父母が杵と臼で餅つきをするような旧家で、正月=餅。そんな環境で自分は一体何を食べていたか殆ど記憶にないのですが、何故か急にここ最近になって、お雑煮の風情に強く惹かれて、これまで一度も作ったことも食べたことも無いお雑煮を今回初めて作ってみました。

 

具は京人参と大根、ゴボウや鶏肉。スープは鶏ガラと鰹出汁の醤油味。香ばしく焼けた切り餅を入れて三つ葉と柚の皮を刻んで乗せてみました。

具もスープも風味は本当に美味しいんですが、やっぱりベタベタする食感のお餅は何十年経っても克服できず。。

私が唯一クリア出来ない日本の食文化、お餅。

でも唯一食べられる(というよりも好物)なのが、叔母の作ってくれる仄かに甘い豆餅でした。焼くと香ばしく、優しい甘みがします。隠し味にピーナツバターを練り込んでいると教えられた時、母が真似て作ってくれましたが、叔母の作る味とはやはり何かが違うんです。

苦手な食べ物がお餅、好物もお餅。

食の好みというのは不思議ですね。

 

今年は3日からご予約可能です。空きが限られて来ましたがご希望があればお問合せ下さい。

それではまた対面またはリモートのセッションでお待ちしております。

 

2021-12-31 18:01:00

今年を振り返って

79A4B0B9-E43C-4FCD-B139-26174E6B5DFC.png

 

丁度オリンピック前後の、コロナが全国的に猛威を振るっていた辺りを振り返ると、あの頃はタロットで言えばまさに死神そのものに感じられる『時』を日本が通過していたような印象がありました。

でも、あのカードの東の地平線に描かれる朝日が象徴するように、明けない夜は無いことも改めて示されたような、これまで記憶にないような劇的な一年だったように思います。

 

振り返りどころやツッコミどころがあり過ぎて、しかもその原因も非常にシンプルながら奥が深く、至る所に人間の業の深さも見え隠れするようで、そんな中で一体何が静かに起きているのかと想いを馳せて感じることは、結果的にはポジティブな意味での『淘汰』のような気がしています。(と言っても選民的な淘汰などではなく、個人個人の原点回帰のような意味での、デトックス的な淘汰です。)

シンプルに遠くまで見渡せるような視点を保つには、人は出来るだけ身も心も軽やかであることが必要です。それを炙り出したのが今年のコロナ禍では無いかと思います。

 

そんな訳で、時代は本当に健康的な心身のダイエットを促しているようにすら思う2021年の大晦日です。

 

情報過多で肥え過ぎてしまったマインドを、様々なノイズから離れさせることも役立つかも知れません。

タロットリーダーの立場から直近約10年で感じる変化は、潜在的な強迫観念を抱える人が急激に増えていることです。(スマートフォンが普及してからとみに)

親からの影響や情報過多から、らしくない自分をこしらえてしまっている責任感の強い人や真面目な人は増え続けています。

私のセッションには、その様な傾向を自覚して来られる方もかなり多くいらっしゃいます。

 

心の健康的なダイエットは、『これまで避けたり恐れたり逃げたりして来たことに、橋を掛けること。必要があれば、その橋の向こうにある自分に相応しい道を進むことを自分に許すこと』です。

心とカラダは繋がっていて、良くも悪くも相互に均衡を取ろうとします。逃げれば逃げたなりの、前へ進めば進んだなりの成果を手にします。

 

負の感情が満ちやすい時代。だから尚更、自分に見合った環境を新たなアングルから見立ててみると、いま本当に自分にとって優先すべきことはどんなことなのか問い掛けてみると、おそらく今より軽やかな、本来の自分自身が見えてくるはずです。

 

BA1C56F8-F59E-4B1D-9A47-8482D8741B37.jpeg

 

今朝は早起きをして、一年何とか無事に過ごせたことの御礼参りに大崎八幡宮を参拝して来ました。いつも境内を散策しているこの御方も元気そうでした。いつ見てもカッコいい出立ちです。

 

本年もご愛顧を賜り誠にありがとうございました。

2022年が皆様にとって健やかで、様々な希望を叶えられる年になりますように。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

峰レア

2021-10-31 19:48:00

年中はろうぃん

774DB8F2-6908-4B72-9E43-F3CC6BD62751.png

 

ほんとにウチは昔からタロットだわ黒猫だわで、年中ハロウィンみたいな世界です。

コロナ感染者が激減したこともあってか、対面セッションの予約が取り難くなっている日もありご迷惑をおかけしております。

色々と更新したいことがあるものの、なかなか時間を割けずにいますが、折を見て更新して行きます。

2021-09-30 20:31:00

Phoenix

DA2785EC-2DE0-4130-A904-382EEC5F7C1D.jpeg 

明日から緊急事態宣言全面解除(飲食店等は条件付き)。。

1ヶ月前の、救急車のサイレンが鳴り止まなかったあの悪夢のような頃をピークに、先の見えない真っ暗な時間を、この国は土俵際で何とか切り返したんだと思います。。

 

私は2日前に2回目のワクチン接種を済ませ、副反応も落ち着いたところで10月を迎えられそうです。

このまま、変異株の活動が全て奇跡的に鎮まることを願います。もう充分です。。

この9月は本当に、不死鳥が飛翔するような1ヶ月だったような気がします。

 

浮世離れした魔女が人並みにワクチンを受けて、ちょっとこそばゆい気持ちですが(笑)来月から心新たにお客様をお迎えして行きたいと思います。

 

対面セッションは引き続き、原則お一人ずつでのご入店でお願い致します。そして、不織布マスクの着用をお願い致します。

皆さまにとって健やかで実り多き10月になりますように⭐︎

 

峰レア

4DD37A8F-7FC6-4C34-9A87-8671991CE1A1.png

2021-08-22 17:17:00

インフォデミック

43D762EF-5264-4855-B728-29971C90555B.jpeg

 

先日とても興味深い記事を読みました。

コロナ蔓延の中、自粛を継続する人としなくなっている人との違いを心理学的に分析した筑波大教授の記事です。

自粛をやめてしまった人の頭の中で起きている"ある変化"  President Onlineより

 

「物事というものは〈運や周りの流れ次第で変わるもの〉であり〈自分の力で起こしたり変えたり出来るものではない〉」と考えるのが外的統制の感じ方。

逆に、「物事は〈自分でどうにか出来る・自力でコントロール可能〉だ」と考えるのが内的統制を持つ人の考え方。

自粛しなくなって来ている人には、この外的統制による影響で不安をコントロール出来なくなっている可能性を指摘する内容でした。

 

ある意味、現象は自分の力を越えたところで起きているものであって、〈自分が変えられるものではないと〉という意識は、現在の感染爆発のフェーズに入ってからコロナへの強い不安が一段と増加し、自身のメンタルを守るために逆に情報をブロックし、敢えて不要不急の外出をすることで不安を和らげようする行動に繋がっているのではないか?という印象は実際にありますよね。

 

外界の様々な動きや、理解を超える出来事などに抗うことは出来ないという感覚は、一見運命に逆らわない姿に見えますが、そのキャパオーバーが人によってかなり早くて、例えれば宇宙から隕石が降って来たような地球規模の大災害(コロナは正にそんな様相)には抵抗など出来ない、というような終末感にも(今の段階で既に)近いとすれば、それはもしかすると、かなり太古から人間の遺伝子が持つ原始的な記憶のようなものも少なからず影響しているのではないか?と思えて来て、個人的にかなり興味深いテーマです。

だとすれば、それを抑制出来る可能性を持つのが、科学的根拠と対処法を正確に分かりやすく伝える専門家の表現力と、それを報道するメディア側に求められる賢さだろうと思うと、私の中では腑に落ちたところがありました。

最近ではお医者さんが親しみやすいイラストでδ株のことをまとめたものがあったり、出来る限り心理的に不安を煽らないように配慮した人流抑止へのアプローチが見られます。

 

逆にメディアの誤った見出しや煽り記事には、この『外的統制』の心理的ブロックを更に助長させかねないものがあります。もしかすると、著者自身が既にブロックしてしまっているのかも知れませんが。

それに気づいていた人々が、かなり早くからコロナ禍はインフォデミックによって止まらなくなっていると警鐘を鳴らしていましたが、それが今般の感染爆発なのに減らない人流の根っこにある、人間の厄介な心理構造のように思えます。

 

そんな私は完璧に内部統制気質の筈ですが、ここ最近、気分転換と脱スーパーマーケットを兼ねて県内の山や里に家族とドライブに出かけては、まるで心豊かなナメック星人の如く、夏の食材の地産地消に励んでいます。

今こそStay homeをとるべきですが、一歩も外に出ないのはどう考えても心身ともに不健康。ならば深呼吸も兼ね、家族だけで人混みゼロな山里へ新鮮な食材を求めに行く方が一石何鳥か分からないと思ってます。

10年前の震災の年、まだ津波の匂いが残る夏に、岩手青森まで旅行に出た時と似た感覚です。

 

リモートセッションへ移行

お気づきの方も多いかも知れませんが、私の個人セッションは対面セッションを自粛し、現在リモートセッションに移行しています。

δ株の勢いが従来株と別次元に見える以上、サロンでの対面セッションにお越し頂くことは、お客様の安全の為にも好ましくないと判断して、当面は電話とLINEでのリモートセッションでお受けして参ります。

多くの方からZoom対応へのお問合せを頂いており、現在そちらも準備中です。まだ慣れなくて稼働出来ていない状態ですが、近日中にはスタート出来ると思います。

1 2 3 4 5 6 7